noniのほのぼのな生活

日々過ごしているときの中で...

Hello World

ガジェットや、本、文房具など色々なことについて書いています

7月26日 阪神

いま大山が8号2ランホームランを打った。

 膝下のストレートをすくい上げるような軌道のスイングから放たれた打球は、名古屋ドームレフトスタンドに吸い込まれていった。

 

 そのスイングはまさにアーチスト。 

 ペナント序盤で眠っていた若き大砲は、去年の悔しさを経て、開花した。

 

 今月だけで8号、規定打席到達していないなか、本塁打ランキングに食い込もうとする一発だ。

 

 マルテが怪我で離脱したとき、調子が上がってきそうだと思っていた阪神はどうなってしまうんだと不安になったが、去年4番を努めた男がやってくれた。

 

 ホーム甲子園に帰ってきてから、2勝10敗であった子猫のような阪神が猛虎に化けた。

 怒涛の10勝2敗と勝率5割へと戻すという飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

 

 開幕直後はどうしたものかとハラハラというか、どん底にいるかのような気分であった。

 借金8、勝てない、勝利に喘いだ虎がホームに帰り、ファンの前に現れると、コロナに苦しんだ虎党を元気づけるかのように、白星を築いていく。

 

 気づけば最下位であった順位は3位へとAクラス入りを果たした。

 

 序盤不安であった新外国人ボーア、サンズも阪神の波に乗るように打率、本塁打が出てきた。

 

 それだけではない。

 ベテラン福留、ようやく1本が出た北条、序盤から続く活躍梅野。選手を挙げればきりがないくらいの活躍があった。

 

 藤浪もコロナや、遅刻、そして怪我で苦しんだが、ようやく1軍で投げた。残念ながら勝利とはならなかったが、5回まで無失点と抑える投球を見せてくれた。抜け玉や四球の多さは否めないが。

 

 そんな中、嬉しい話だけではない。

 好調であった糸原、勝利の方程式の一角岩崎と怪我で離脱。

 

 辛い、辛すぎる。

 しかしペナントレースは待ってくれない。

 

 ジョー、北条打つんだ守るんだ!

 馬場に望月に小川、出番だ!!

 

 今週は3勝2敗1引き分け。

 貯金は1となった。

 

 

オフシーズンだが、阪神から目を離せない

 プロ野球はキャンプ中であり、そしてペナントレースに向けて実践を行う時期である。

 

 私は阪神タイガースのファンだが、最近は目が離せない。

 

 復活を期待される藤浪、秋山

 去年活躍した近本、木浪、西、、高橋、青柳、梅野

 新外国人選手のボーア、サンズ

 

 選手を上げ始めたらキリがない。

 

 練習試合、紅白戦が続くこの頃だが、心を揺さぶるシーンが多い気がする。

 

 これは優勝しちゃうんじゃないのか?

 毎年だが、そう思ってしまうのも仕方がないこと。

 

 今年の阪神は(も)目を離せない。

 

 

 

 

 

 

経験則に囚われるな

 「俺の時はこうだった」「俺なんて......」

 

 よくある目上の人の常套句。

 なにかと自分の経験を話し、自慢気に行ってくる人は居ますよね。

 私にも近くに居ます。

 

 そういう人ってずっと経験則ばっかり言っていますよね。

 

 それは歳を取ってくるほど、まるで自分の経験則は間違えないという謎の自信を持ち始めて、こっちの話は聞きやしない。

 

 このような人を見ていつも思うのです。

 

 「温故知新」の温故しすぎて知新をしない人。

 

 確かにその人の経験則を、若手に教えることは確かに必要なのかもしれない。

 それでもだ、それを押し付けることは間違っている。

 

 時代に合わせたことが必要なのに、一昔のことをしていては時代の波に乗り遅れてしまう。

 

 

 

 だがだ。もしそんな人が新しい知識をつけてみたらどうだ。

 

 無敵だ!

 古いことを体験しているから、新しいものが出てきても似たようなものが出てくるかもしれない。そのときに使えるのか、それとも使えないのかをすぐに判断することが出来る。

 新しいことを知ることによって、さらに自分の経験に磨きがかかる。

 

 それがどんなに大きな力になるかは、その人次第かも知れないがそんな人が身近に居たら心強い。

 

 

 だからだ。この記事を読んだ人は、気をつけてほしい。

 ただ身に付けた経験に満足するのではなく、新しい技術や知識などを身に付けさらに己の価値をあげていって欲しい。

車が空をとぶのは......

 ふと、私は思った。

 未来っぽい絵には車が飛んでいると......

 

 なんで車が空を飛ばなくてはいけないのか?

 もう現代には飛行機も、ヘリもある。それなのに車が飛ぶのか。

 不思議に思った。

 

 いま現代では、先程述べたように車が空を飛ぶ機能は必要ないように思える。

 

 

 なら逆に、車が空を飛ぶ機能が必要になった未来はどのようなのだろうか?と私は不思議に思い、考えてみた

 

上や下に建物がある世界

 私が考えついた先が、上や下(つまり空に浮かぶ街だったり、地下の街とか)に建物があれば、空飛ぶ車というのは必要になってくるのではないだろうか?

 

 いま車が飛んだとして、結局は駐車するのは陸である。

 ならば陸を移動したところでかわりはないだろう。

 

 だがだ。もしこの陸の上に建物があったり、下にも建物があったりしたらどうだろう?

 

 上や下の建物に行くための手段が必要となる。

 それはエレベーターであったり、エスカレータのようであっても良いが、個人が持てる一番手軽な移動手段なのは車であろう。

 エレベーターまで車で行き、上に行ったら歩いて目的地に行くというのは不自然だ。

 

 ならば、空を飛び移動する交通手段が必要になってくるのではないか!

 

 

 

 と考えた私でした。

 

 

 

書くことについて

いきなりですが、この記事を読んでいるあなたは最近何か書きましたか?

 

文字、絵、または線。なんでも構いません。

 

学生なら授業で、社会人なら手帳で、デザイナーなら絵を描くときなど、いろいろなときに気づかないうちにかいていると思います。

 

しかし最近デジタル化が進み、「紙なんてもう古い」「文字ならパソコンで十分」などと言った考えが増えています。

 

本当に何かかくことは不必要なんでしょうか。

 

今回はペンでかくということについて考えて書いていこうと思います。

(書く、描くなどの意味が重複することにより「かく」と書いていきます)

本当にかくことは不必要なのか

 このご時世、スマホタブレットなどでなんでもできてしまいます。

 

ある学校ではタブレットが導入され、大学では授業をパソコンを使われ、社会に出てはもう紙を使う時と言ったら手帳などでしかあまり使わないでしょう。

 

しかし、デジタル化が進んでいる社会の中で紙に何かをかくのはもう不要でしょうか。

 

いえ、かくことでいろいろ良いことがあるのです!

 

紙に書くことで自分の考えがアウトプットされる

これは結構有名な話なのですが、アイデアなどを紙にかいていくと頭で考えていることが整理されるという話は非常に有名です。

 

これは自分の考えていることをアウトプットをすることで自分の考えが可視化されそのことについてより考えることができます。

 

 人間の脳は繰り返し情報を入れ込んでいくよりも、その情報を使っていくことのほうが、記憶が定着しやすいようになっております。

 

しかし、実際にアウトプットしてみようとすると難しいものです。

 

人に話して見ると、その人が同じようなことを学んでいる人ならば盛り上がると思いますが、全く無関心の人に話しても相手に自慢しているように聞こえてしまったりしています。

 

話すことをなしにすると、あとはかく事ぐらいでしょうか。

 

私のようにブログにかいてみたり、SNSにかいてみたり、メモしたり、紙にかいてみたり色々あります。

とりあえずすぐに取り掛かるならば、紙にかくのが一番良いでしょう。

 

日記を書く

 例えば日記をかく事も立派なアウトプットだと思います。

 

日記をかくことによって得られるものは多々あります

 

例えば3つほど

・生活を記録することで、自分の生活を客観的に見ることができる

・文をかく習慣がつくので、文章力が上がる

・記録が残るので、後で確認できるなど

 

調べてみると、日記をかくだけで幸せになれるという研究もあるそうです。

ちなみに結果は、良かったみたいです。

 

でもかき続けるのは難しい!

私もかいていましたが、すぐにやめてしまい長続きがしなかったという苦い思い出があります(笑)

ただでさえブロクも定期的にかけもしないのに出来るわけがない。

続けるためには相当な覚悟が必要かもしれないです。

 

ということで今回は書くということについて書いてきました。

そして3ヶ月ぶりにブログを書きましたが、書いてない時期も読んでくださってくださりありがとうございました!!!

そしてなんで三ヶ月もかかなかったのだろう......

 

まあ次はいつ書くかわかりませんが、これからも書いていく予定です!

これからもよろしくお願いいたします! 

人工知能に職を奪われるとかなんとか

最近色々人工知能の本を読んでいて思ったことを書いていこうと思います。

 

とりあえず今回は人工知能に職を奪われるとかなんとかっていうことを書いていこうと思います。個人的な考えなので、そんな考え方があるのか......とか思ってください。

 

私の意見は、奪われればいいと思います!

いや、身も蓋もないですが。

 

これまでも色々な職業が人からロボットに変わっています。例えば工場のライン作業とかですね。ロボットは人間と違い、決まった作業を間違えなくしてくれ、その上人件費が入りません。必要なのは、電源とロボットのメンテナンス。これだけで24時間ずっと働き続けることができます。明らかに、人間より優れております。

 

このようになって来ると、ラインの工場で働いていた人の職は失われるわけです。

しかしですね、そうなることで今よりももっとロボットのメンテナンス関係の人が必要になるわけです。(なんか質量保存の法則みたい)

いずれ、ロボットがメンテナンスが必要で無くなる時(ロボットが自分でメンテナンスまでするなど)ほど技術が進歩した場合は、このメンテナンス関係の仕事がなくなっていくことになりますが、その時代になるまではまだまだ時間がかかりそうです。

 

ところでなぜ仕事を失うのに人はロボットを作っていくのか。そんなに職を奪われたくないのならば、作らなくていいのに。私は、人間が楽するためにロボットが変わって嫌な仕事をしてもらいたいがために作っているんだと思います。嫌な仕事はロボットに任せて人間は他のことをしよう!

 

そして一番人工知能の本を読んで考えたことはというか、思ったことが一つ。

人工知能は色々な可能性が秘められていますが、どうしても可能性同様、色々な問題があるわけです。その一つも今回の題材の「職を失う」。

こんなことを考えている時、ある言葉が頭の中をよぎりました。

 

「悩むなら なってから悩みなさい」

これは漫画「宇宙兄弟」の登場人物、金子・シャロンの言葉です。

まあ意味は違ってきますが。

「悩むなら、実際に人工知能、ロボットを使い始めてから悩みなさい」って感じ。

実際に使い始めてからじゃないとわからない問題もあるかもしれないですし。もし使い始めて悪くなってしまったらやめればいいし、改良を加えて使えるようにする。良ければそれは科学の進歩になる。

実際はこんな簡単なことじゃないかもしれません。しかし実装していくことに価値はあると思います。

 

 

と、こんな感じを書いていきましたがどうでしたでしょうか。

もしよければ、感想、私はこんな考えを持っているとかあれば、気軽に言ってください。待っています!

図書館っていいですね

最近、県立の図書館に通うようになりました。

 

これまでは学校の本だけでしたが、どうにも古い本しかなく読みたい本が少なかったため、県立の図書館に。

 

学校の図書館みたいだったらどうしようかと初めは不安だったが、言って見るとすごい!2017年発売の最新の本まであるじゃないですか!読みたかった本まである!

 

最高でした。これからは積極的に図書館を活用しようと思いました。